検索結果

  詳細検索を表示する
  • 201-220 / 全416件中
  • 表示数
  • 新着順
  • 研究者名順
  • 所属順
1744
ものづくり技術
掲載日:2017/10/25
特許第6829373号

ポーラス構造体の製造中間体及びポーラス構造体の製造方法

鈴木 進補 教授 (理工学術院 基幹理工学部 機械科学・航空学科)
もっと読む
2011-0914-04
ものづくり技術
掲載日:2011/09/14

ポーラス金属の製法と機械的性質の改善

鈴木 進補 教授 (理工学術院 基幹理工学部 機械科学・航空学科)
溶湯発泡法を用いた各種アルミニウム合金の製法(気孔安定化への提言) 塑性加工(圧延、押出し、ワイヤブラッシング、ショットピーニングなど)によるポーラス金属の強化技術。
もっと読む
2014-0122-08
ライフサイエンス ナノ・材料
掲載日:2014/01/31

光学顕微鏡を用いた局所温度測定

鈴木 団 非常勤講師 (研究院(研究機関) 重点領域研究機構) (当時)
・ポリマーナノ粒子型の蛍光ナノ温度計・ナノ粒子の直径は約100nm、位置決め精度は数nm、温度分解能は約0.3℃・カメラの速度に依存した高い時間分解能(数10 ms~数10μs程度)
もっと読む
2018-1026-07
環境 ナノ・材料
掲載日:2018/10/26

圧電薄膜フィルムを用いた安価な振動発電素子

関口 哲志 上級研究員 (研究院(研究機関) ナノ理工学研究機構) (当時)
共同研究者:笹川 健太 (当時)、佐々木 敏夫 次席研究員 (当時)、中嶋 宇史 (当時)、庄子 習一 教授 (当時)
◆ 圧電POLYMER溶液のスピンコートによる薄膜化  ◆ インクジェットプリンタを用いた電極形成◆ 分極処理を不要に
もっと読む
2017-0223-03
ものづくり技術 エネルギー
掲載日:2017/02/23

簡易組み立て工程で実現するポリマーエナジーハーベスター

関口 哲志 上級研究員 (研究院(研究機関) ナノ理工学研究機構) (当時)
共同研究者:鎌田 裕樹 (当時)、尹 棟鉉 次席研究員 (当時)、佐々木 敏夫 (当時)、野﨑 義人 (当時)、山浦 真一 (当時)、中嶋 宇史 (当時)、庄子 習一 教授 (当時)
◆ metal nanoinkとインクジェットプリンタで配線    ◆ 圧電材料はVDF/TrFE、スピンコート法で塗布◆ 1μJを超える発電量
もっと読む
2015-0303-09
ナノ・材料 エネルギー
掲載日:2015/03/03

FeCo系合金の逆磁歪効果を用いた小型発電素子

関口 哲志 上級研究員 (研究院(研究機関) ナノ理工学研究機構) (当時)
共同研究者:佐々木 敏夫 (当時)、山浦 真一 (当時)、中嶋 宇史 (当時)
・新磁歪材料FeCo系合金の開発 - 加工が容易、耐久性がある (開発元:弘前大学、東北大学金属材料研究所、東北特殊鋼株式会社)・高い発電効率を有する振動発電デバイス
もっと読む
2262
環境
掲載日:2021/11/10
特許第7231578号

排気浄化システムおよび排気浄化方法

関根 泰 教授 (理工学術院 先進理工学部)
もっと読む
2261
環境
掲載日:2021/10/11
特許第7393098号

排気浄化システム

関根 泰 教授 (理工学術院 先進理工学部)
もっと読む
2294
ナノ・材料
掲載日:2021/09/06
特開2021-123519

一酸化炭素の生成方法、前駆体の製造方法およびケミカルルーピングシステム用材料

関根 泰 教授 (理工学術院 先進理工学部)
もっと読む
2018-1123-08
ライフサイエンス
掲載日:2018/11/23

高感度トラップ法によるレポーター細胞作製技術

仙波 憲太郎 教授 (理工学術院 先進理工学部)
共同研究者:小林 雄太 、若林 佑太郎
◆レポーター蛍光蛋白質の発現を増幅させるGAL4-UASシステムを導入
もっと読む
2015-1022-02
ライフサイエンス
掲載日:2015/10/23

培養細胞を用いた高効率スクリーニング系

仙波 憲太郎 教授 (理工学術院 先進理工学部)
・培養細胞株に評価対象遺伝子をレトロウイルスにより導入した後、様々な培養環境(増殖因子の有無、培養基質等)における細胞の挙動を観察することにより、細胞増殖・細胞運動(遊走、浸潤)・癌化などのアッセイを行う。・従来大きな培養面積を必要としていたアッセイについて、96wellプレートを...
もっと読む
2019-1021-06
ライフサイエンス
掲載日:2019/10/21

超高感度・高速生体分子検出法

宗 慶太郎 上級研究員 (理工学術院)
共同研究者:Runkai Hu 、武岡 真司 教授
◆  検出原理をアナログ方式からデジタル方式に転換する ◆  1分子を検出できる超高感度検出プローブを開発する◆  高速1分子デジタル計数法による定量技術を実用化する
もっと読む
2013-1021-02
ライフサイエンス
掲載日:2013/10/25

諸物性がデザインできる “テーラーメイド輸送体によるDDS”

宗 慶太郎 上級研究員 (理工学術院)
・創薬とDrug Delivery Systems(DDS)を融合させるプラットフォーム・ナノ輸送体の物性デザインにより薬物動態を制御(独自の機能性脂質ライブラリーを使用)・新薬開発の加速、付加価値DDS製剤の創出
もっと読む
2020-1012-07
ライフサイエンス
掲載日:2020/10/27

皮膚疾患診断のための色順応変換の一方法

宗田 孝之 教授 (理工学術院)
◆ 絶対的な色再現を放棄し、相対的な正しさの再現を目指す  ◆ (用途に応じた)基準色度座標を設定◆ 色画像の安定したホワイトバランスを実現
もっと読む
2013-1017-01
ライフサイエンス
掲載日:2013/10/25

非侵襲メラノーマ診断支援システム

宗田 孝之 教授 (理工学術院)
・非侵襲的方法によるメラノーマの早期発見・色素分子レベルの情報に基づく客観的かつ定量的な診断支援
もっと読む
2012-0301-01
環境
掲載日:2012/03/01

サステイナブル建築の設計プロセスマネジメント技術

高口 洋人 教授 (理工学術院 創造理工学部)
建築設計プロセスをDSM(Design Structure Matrix)により分析し、最適化した設計プロセスを提示することで、現状の設計プロセスを改善することができる。また、新技術を建築物に導入する際の検討事項を整理でき、手戻りなどの不効率な設計プロセスを排除することができる。
もっと読む
2012-0618-01
ものづくり技術
掲載日:2012/06/18

循環型生産実現のためのライフサイクルシミュレーション技術

高田 祥三 教授 (理工学術院 創造理工学部) (当時)
製品の企画・開発段階で、環境負荷削減策を組み込むために、設計、製造、仕様、回収、再生といった製品ライフサイクル全体を計画・評価するための、ライフサイクルプランニング技術とライフサイクルシミュレーション技術。
もっと読む
1804
社会基盤
掲載日:2016/04/11
第6675733号

歯磨きロボット

高西 淳夫 教授 (理工学術院)
もっと読む
2015-1215-07
社会基盤
掲載日:2015/12/15

「音楽」による人間とロボットの交流

高西 淳夫 教授 (理工学術院)
共同研究者:コセンティノ サラ
◆楽器演奏ロボットには共演者との意思疎通能力が必要(Fig.2)◆言語以外の方法での意思疎通が必要◆マルチセンサ:多種の情報をリアルタイムに同時取得(Fig.3)
もっと読む
2015-1215-06
社会基盤
掲載日:2015/12/15

「笑い」による人間とロボットの交流

高西 淳夫 教授 (理工学術院)
共同研究者:コセンティノ サラ
◆笑いのリアルタイム計測システム(Fig.2)◆ウェアラブル:非侵襲かつポータブル◆マルチセンサ:運動および生理的変化を計測
もっと読む
CSVダウンロード