検索結果

  詳細検索を表示する
  • 1-20 / 全29件中
  • 表示数
  • 新着順
  • 研究者名順
  • 所属順
2839
ものづくり技術
掲載日:2025/03/03

チェーン構造体

田中 英一郎 教授 (理工学術院 大学院情報生産システム研究科)
もっと読む
2360
ものづくり技術
掲載日:2022/05/06
特許第7523044号

複合材料(CFRP)を用いた曲面の製造方法、製造システム

前川 卓 上級研究員 (理工学術院 理工学術院総合研究所) (当時)
もっと読む
2281
ものづくり技術
掲載日:2022/05/02
特許第7636747号

酢酸の製造方法

松方 正彦 教授 (理工学術院 先進理工学部)
もっと読む
2268
ものづくり技術
掲載日:2021/10/11
特許第7586647号

アルケン及び/又はアルカンの濃縮方法並びに濃縮装置

松方 正彦 教授 (理工学術院 先進理工学部)
もっと読む
2243
ものづくり技術
掲載日:2021/06/07
特許第7276774号

見えない物質から心のストレスを見る

大橋 啓之 客員上級研究員 (研究院(研究機関) ナノ理工学研究機構) (当時)
◆ 由来の異なる多数の医学的に重要なストレス物質信号を検出    ◆ 1チップ上の複数センサー信号から複数ストレス物質濃度を即時に推定◆ 日内変動,個人の特徴を考慮したストレスマネジメントフィードバック
もっと読む
2186
ものづくり技術
掲載日:2021/04/09
特許第7232155号

レドックスフロー電池システム

小柳津 研一 教授 (理工学術院 先進理工学部)
もっと読む
2163
ものづくり技術
掲載日:2021/01/22
特許第7320216号

α-オレフィンの製造方法

黒田 一幸 教授 (理工学術院 先進理工学部) (当時)
もっと読む
2216
ものづくり技術
掲載日:2020/12/08
特許第7250277号

イソブチレンの製造方法

松方 正彦 教授 (理工学術院 先進理工学部)
もっと読む
2179
ものづくり技術
掲載日:2020/11/09
特許第7245699号

エチレンの分離方法

松方 正彦 教授 (理工学術院 先進理工学部)
もっと読む
2086
ものづくり技術
掲載日:2019/09/13

微細なハイドロタルサイトを含有する吸着剤の製造方法

松方 正彦 教授 (理工学術院 先進理工学部)
もっと読む
427JPDIV
ものづくり技術
掲載日:2019/07/05
第6667765号

電極接続方法及び電極接続構造

巽 宏平 教授 (理工学術院 大学院情報生産システム研究科) (当時)
もっと読む
2018-1026-05
ナノ・材料 ものづくり技術
掲載日:2018/10/26

電子線利用微細光学パターン作製法

井村 考平 教授 (理工学術院 先進理工学部)
共同研究者:香村 惟夫 助手
◆ 電子線照射によりナノスケール光学パターンを作製◆ 高分子膜を原料とし特異な光学特性を発現◆ 電子線照射量の調整により発光特性の制御を実現
もっと読む
1862
ものづくり技術
掲載日:2018/05/24
特許第6809680号

3Dナノ構造界面を有する異種材直接接合

細井 厚志 教授 (理工学術院 基幹理工学部)
◆ 熱可塑性炭素繊維強化複合材料(CFRTP)の自動車車体への適用及び、生産性,リサイクル性,燃費の向上◆ マルチマテリアル化によるCFRTPとアルミニウム合金(Al)の接合技術開発◆ Al表面上のナノスパイク構造(NSS)の作製◆ CFRTPとAlのホットプレスによる直接接合◆ シランカップリング処理による接着強...
もっと読む
2018-0402-01
フロンティア ものづくり技術
掲載日:2018/04/26

視知覚の数理科学とその産業応用、特に各種画像処理技術、錯視、商用アートへの展開.

新井 仁之 教授 (教育・総合科学学術院)
共同研究者:新井 しのぶ
新井研究室では、人の視覚系が行っている脳内の情報処理を最先端の数学を使って研究し、更に画像処理、錯視(目の錯覚)、商用アートへの応用を行っています。また人の視覚を超えた超視覚システムの研究もしています。これまでに次のような発明をして、複数の特許を取得した。本研究の展開と産業応...
もっと読む
1744
ものづくり技術
掲載日:2017/10/25
特許第6829373号

ポーラス構造体の製造中間体及びポーラス構造体の製造方法

鈴木 進補 教授 (理工学術院 基幹理工学部 機械科学・航空学科)
もっと読む
1910
ものづくり技術
掲載日:2017/06/23
特許第6831566号

羽ばたき型飛行機

渡邉 孝信 教授 (理工学術院 基幹理工学部 電子光システム学科)
もっと読む
2017-0223-07
ものづくり技術
掲載日:2017/02/23

熱処理による金属材料の疲労き裂治癒

細井 厚志 教授 (理工学術院 基幹理工学部)
共同研究者:藤田 耕平 、川田 宏之 教授
◆ き裂先端近傍では約90%の疲労き裂治癒を実現◆ 約75%の静的引張強度の回復を実現 ◆ 真空加熱による酸化膜除去及び塑性誘起き裂閉口、原子拡散による疲労き裂治癒
もっと読む
2017-0223-06
ものづくり技術
掲載日:2017/02/23

3Dナノ構造界面を有する異種材直接接合

細井 厚志 教授 (理工学術院 基幹理工学部)
共同研究者:阿部 暉 、川田 宏之 教授
◆ Al表面上のナノスパイク構造(NSS)の作製◆ CFRTPとAlのホットプレスによる直接接合◆ シランカップリング処理による接着強度の向上
もっと読む
2017-0223-03
ものづくり技術 エネルギー
掲載日:2017/02/23

簡易組み立て工程で実現するポリマーエナジーハーベスター

関口 哲志 上級研究員 (研究院(研究機関) ナノ理工学研究機構) (当時)
共同研究者:鎌田 裕樹 (当時)、尹 棟鉉 次席研究員 (当時)、佐々木 敏夫 (当時)、野﨑 義人 (当時)、山浦 真一 (当時)、中嶋 宇史 (当時)、庄子 習一 教授 (当時)
◆ metal nanoinkとインクジェットプリンタで配線    ◆ 圧電材料はVDF/TrFE、スピンコート法で塗布◆ 1μJを超える発電量
もっと読む
2016-0614-01
ものづくり技術
掲載日:2016/07/14

医療手技訓練用ヒューマノイド

石井 裕之 教授 (理工学術院 理工学術院総合研究所)
共同研究者:高西 淳夫 教授
医師など医療従事者の訓練に用いる患者シミュレータに関する技術.アクチュエータによって1台のシミュレータでさまざまな患者を再現することや,センサによって手技を計測し評価することが可能.
もっと読む
CSVダウンロード