トップ
お知らせ
お問い合わせ
ENGLISH
研究シーズ
特許シーズ
検索
研究者一覧
キーワード一覧
注目シーズ
社会基盤
情報通信
ロボットになりきるための遠隔操縦システム
大谷 拓也 次席研究員
本シーズは、人間の高い運動安定能力を生かしたロボット操縦を可能とするため、ロボットやバーチャルキャラクターといった操縦対象の行動時の安定維持に必要な情報として視覚や足裏力覚情報などを操縦者が理解しやすい...
ナノ・材料
「ナノ光ファイバー共振器 QED」を用いた量子コンピュータの開発
青木 隆朗 教授
◆ 独自技術の「ナノ光ファイバー共振器QED」を使った分散型量子コンピュータを提案◆ 独自の共振器は光の光子や原子を量子ビットとして取り扱う。この光ファイバーに組み込んだユニットの一つひとつが量子コンピュータ...
社会基盤
高速かつバックドライバブルな方向変換装置及び動力伝達システム
亀崎 允啓 主任研究員
本発明は、所望とする高いバックドライバビリティを得ることができ、且つ、方向変換時の応答性を向上...
ナノ・材料
炭化水素の CNT と水素へのリフォーミング
野田 優 教授
◆ 独自の流動層法で炭化水素からCNTを高収率合成、炭化水素CnHmの中の、CをCNTに、HをH2に◆ CCSによ...
ナノ・材料
異種材料の低温大気圧ハイブリッド接合技術
水野 潤 上級研究員
◆ 配線金属と透明基板材料の150℃・大気圧雰囲気での混載接合(他材料接合事例あり) IEEE NANO ベ...
新着シーズ
ナノ・材料
低損失テーパ光ファイバと高Q値微小光共振器
青木 隆朗 教授
社会基盤
歩行補助機
田中 英一郎 教授
環境
細線を用いた電気パルス解体方法(手作業解体からの解放に向けて)
所 千晴 教授
ライフサイエンス
自立膜、積層シート、及び自立膜の製造方法
野田 優 教授
全シーズ
414
件
研究シーズ
266
件
特許シーズ
148
件
ischemia
ロボット
電池
電気化学
バイオフィードバック
お問い合わせ先
早稲田大学 リサーチイノベーションセンター
TEL : 03-5286-9867
FAX : 03-5286-8374