トップ
お知らせ
お問い合わせ
ENGLISH
研究シーズ
特許シーズ
検索
研究者一覧
キーワード一覧
注目シーズ
ライフサイエンス
上皮細胞相互作用による非免疫系を介した排除促進・抑制作用
丸山 剛 客員主任研究員
◆ 正常・適合細胞が準適合細胞を排除する◆ リガンド-受容体を介した上皮細胞間コミュニケーション◆ 形質膜タンパク質を対象とした排除促進・抑制◆ 上皮がん◆ 細胞移植◆ 準適合細胞の排除を促進・抑制する新規メカニズ...
ライフサイエンス
廃棄食品からのアップサイクル培養肉の生産
坂口 勝久 准教授(当時)
◆ 培養肉の生産にかかるコストの主要な部分は、培養液の成長因子や血清になる。(2万円/500 mL) ◆ 廃棄肉(牛・豚・鳥・魚)をホモジナイズした抽出液を基礎培地に含有させると、 成長因子フ...
ライフサイエンス
細胞シート技術を用いた新規不妊治療
坂口 勝久 准教授(当時)
◆ 受精卵を生着させた子宮内膜細胞シートを移植する不妊治療を提案。◆ 着床モデル ◆ 再生医療・不妊...
社会基盤
自律移動サービスロボットのための先導・追従行動計画システム
亀崎 允啓 主任研究員(当時)
本発明は、所定の目的地まで歩行者等の移動対象を先導し、また、荷物運搬や警護等のために移動対象に...
ナノ・材料
炭化水素の CNT と水素へのリフォーミング
野田 優 教授
◆ 独自の流動層法で炭化水素からCNTを高収率合成、炭化水素CnHmの中の、CをCNTに、HをH2に◆ CCSによ...
新着シーズ
社会基盤
待機・迂回を含む後退的行動と接近・接触を含む前進的行動を併せ持つ自律移動ロボットの統合的軌道計画
亀崎 允啓 主任研究...
ナノ・材料
気相で保存できそのまま使える高分子とタンパク質の複合化分子認識・センシング材料の開発
武田 直也 教授
フロンティア
ナノ・材料
画像処理方法、画像処理装置、X線回折装置およびプログラム
朝日 透 教授
ナノ・材料
3Dナノ界面を有する異種材料接合技術
細井 厚志 教授
全シーズ
414
件
研究シーズ
279
件
特許シーズ
135
件
ischemia
電池
バイオフィードバック
ロボット
電気化学
お問い合わせ先
早稲田大学 リサーチイノベーションセンター
TEL : 03-5286-9867
FAX : 03-5286-8374