トップ
お知らせ
お問い合わせ
ENGLISH
研究シーズ
特許シーズ
検索
研究者一覧
キーワード一覧
注目シーズ
ナノ・材料
異種材料の低温大気圧ハイブリッド接合技術
水野 潤 客員上級研究員(当時)
◆ 配線金属と透明基板材料の150℃・大気圧雰囲気での混載接合(他材料接合事例あり) IEEE NANO ベストポスターペーパー賞,日刊工業新聞掲載(2013.10.25),関連特許2件 など◆ 低コスト・低環境負荷な電子実装用...
ライフサイエンス
廃棄食品からのアップサイクル培養肉の生産
坂口 勝久 非常勤講師
◆ 培養肉の生産にかかるコストの主要な部分は、培養液の成長因子や血清になる。(2万円/500 mL) ◆ 廃棄肉(牛・豚・鳥・魚)をホモジナイズした抽出液を基礎培地に含有させると、 成長因子フ...
ナノ・材料
「ナノ光ファイバー共振器 QED」を用いた量子コンピュータの開発
青木 隆朗 教授
◆ 独自技術の「ナノ光ファイバー共振器QED」を使った分散型量子コンピュータを提案◆ 独自の共振器は...
ライフサイエンス
抗がん剤の罪
伊藤 悦朗 教授
◆ 核酸は誰でも測定できる。しかし、本当に知りたいのは機能する極微量のタンパク質のはず。◆ 超高感...
フロンティア
ナノ・材料
画像処理方法、画像処理装置、X線回折装置およびプログラム
朝日 透 教授
本シーズは、データ分析で用いられる密度ベースクラスタリングを応用した画像処理技術に関します。本...
新着シーズ
ナノ・材料
切り紙構造を用いたフレキシブル熱電発電デバイス
岩瀬 英治 教授
ライフサイエンス
新奇な環状ペプチド “ジケトピペラジン(DKP)”のスマートバイオプロセスによる機能性の開発研究
原 太一 教授
社会基盤
協働作業ロボットの適応的行動決定システム
亀崎 允啓 客員上級...
ナノ・材料
流体制御による高効率細胞トラップデバイスの開発
田中 大器 次席研究員
全シーズ
415
件
研究シーズ
286
件
特許シーズ
129
件
ischemia
バイオフィードバック
ロボット
電気化学
電池
お問い合わせ先
早稲田大学 リサーチイノベーションセンター
TEL : 03-5286-9867
FAX : 03-5286-8374