2024-0206-02
ナノ・材料
掲載日:2024/02/06
「埋もれた界面」の計測技術 SERSを用いたプラズモンセンサ及び測定システム
本間 敬之 教授 (理工学術院 先進理工学部 応用化学科)
2024-0206-01
ライフサイエンス
掲載日:2024/02/06
温度応答性蛍光ナノ粒子を用いる多項目抗原同時検出法
武岡 真司 教授 (理工学術院 先進理工学部)
共同研究者:宗 慶太郎 上級研究員
2023-1025-01
ライフサイエンス
掲載日:2023/10/25
酵素を複合化した高分子ファイバー・センサ~気相での保存と使用ができ、生体ガスをイメージングする~
武田 直也 教授 (理工学術院 先進理工学部)
◆ 酵素を自家蛍光が低い水溶性高分子に混合して電荷紡糸のみで作製。◆ ガス透過性に適したファイバー・メッシュ状センサ。◆ 気相で保存しそのまま使用できる。 まずエタノールガスの検出を実施。
2023-0127-03
ナノ・材料
掲載日:2023/01/27
気相で保存できそのまま使える高分子とタンパク質の複合化分子認識・センシング材料の開発
武田 直也 教授 (理工学術院 先進理工学部)
2022-0203-09
ナノ・材料
掲載日:2022/02/03
低損失テーパ光ファイバと高Q値微小光共振器
青木 隆朗 教授 (理工学術院 先進理工学部)
◆ 独自の技術を用いて、99.7% 以上の透過率を持つ低損失のナノ光ファイバーの開発に成功◆ さらに、ナノ光ファイバーとファイバーブラッグ格子(FBG)を組み合わせた「ナノ光ファイバー共振器QED」を 開発。これにレーザー冷却・トラップされた単一原子を結合させることで、世界で初めて全ファイバー...
2022-0203-08
ナノ・材料
掲載日:2022/02/03
「ナノ光ファイバー共振器 QED」を用いた量子コンピュータの開発
青木 隆朗 教授 (理工学術院 先進理工学部)
◆ 独自技術の「ナノ光ファイバー共振器QED」を使った分散型量子コンピュータを提案◆ 独自の共振器は光の光子や原子を量子ビットとして取り扱う。この光ファイバーに組み込んだユニットの一つひとつが量子コンピュータとなり、一般的な光ファイバと同じように接続可能
2022-0203-04
ナノ・材料
掲載日:2022/02/03
Ag エアロゲル膜・界面接合材料 界面を電気的・熱的・機械的に、容易に安定に繋ぐ
野田 優 教授 (理工学術院 先進理工学部)
◆ Ag粒子が連なるユニークなエアロゲル構造◆ Agのみで構成、低温で焼結してバルク化、電気的・熱的・機械的に界面接合、高耐熱◆ 少量のAg (~10 mg/cm2, ~1 JPY/cm2)で短時間・高収率で作製可能
2022-0203-03
ナノ・材料
掲載日:2022/02/03
単層カーボンナノチューブの火炎合成法
野田 優 教授 (理工学術院 先進理工学部)
◆ 予混合火炎によるガス吸熱と触媒原料の瞬間分解◆ 炭素源との急速混合、触媒とCNTの高密度発生→直径1 nmの単層CNTの連続合成
2022-0203-02
ナノ・材料
掲載日:2022/02/03
炭化水素の CNT と水素へのリフォーミング
野田 優 教授 (理工学術院 先進理工学部)
◆ 独自の流動層法で炭化水素からCNTを高収率合成、炭化水素CnHmの中の、CをCNTに、HをH2に
もっと読む
3D高精細CG画像の高速レンダリング (煙、炎等の反射を高速描画)
森島 繁生 教授 (理工学術院 先進理工学部)
非均一関与媒質が物体の表面に反射して見える映り込みを計算するレンダリング方法であり◆ 煙や炎を含む三次元領域をスライス状の面光源の重なりと見なす ◆ 各スライスが照らす明るさは解析的かつ瞬時に計算可能◆ 媒質を伝わる光の間接照明効果を効率的かつリアルに表現可能