2013-0130-15
                                                            
                            
                                                            ライフサイエンス
                                                
                            
                                        掲載日:2013/01/30                                        
                                         
                            
                        脳活動測定による快適さ評価
                                            熊野 宏昭                                                                                 教授                                         (人間科学学術院 人間科学部)                                        
                                        
                                光トポグラフィ(NIRS)による脳血流リアルタイム計測を利用することで、快適さや感情状態など主観的な状態の数値指標を提供する。より効果的な刺激条件や設計などを探索する助けとなる。                                
                    
                                                            
                                                                                        2013-0130-11
                                                            
                            
                                                            ライフサイエンス
                                                
                            
                                        掲載日:2013/01/30                                        
                                         
                            
                        スポーツスキルの解析
                                            彼末 一之                                                                                 教授                                         (スポーツ科学学術院 スポーツ科学部)            (当時)                            
                                        
                                バッティングやピッチングなどにおいて、フルボディモーションキャプチャやフォースプレート等を用いた身体的パフォーマンス、バットスイングやボール回転、手指運動や視覚認知運動の精密測定など多様な解析手法から、軌跡の再現性等に着目したスキル評価を行っている。                                
                    
                                                            
                                                                                        2013-0130-10
                                                            
                            
                                                            ライフサイエンス
                                                
                            
                                        掲載日:2013/01/30                                        
                                         
                            
                        ボディ・イメージ研究に基づくコーチング技術、それらをいかしたスポーツ推進活動
                                            彼末 一之                                                                                 教授                                         (スポーツ科学学術院 スポーツ科学部)            (当時)                            
                                        
                                実際の動きを伴わずに動作を想起する「ボディ・イメージ」中の脳活動や、自分の理想とする運動と実際の動きのギャップを計測・分析している。具体的には宙返りやけ上がり動作、皮膚感覚を伴う運動、道具を用いた動作などについて、非侵襲脳画像やバイオメカニクス測定を行っている。                                
                     
                 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                                