表題番号:2024C-685
日付:2025/02/14
研究課題生成AIと金融安定化・bias除去に向けた国際枠組み提案とCBDCの役割
研究者所属(当時) | 資格 | 氏名 | |
---|---|---|---|
(代表者) | 法学学術院 大学院法務研究科 | 教授 | 久保田 隆 |
(連携研究者) | 法学学術院 | 教授 | 久保田隆 |
- 研究成果概要
- 論文久保田隆「法律学者と政治学者の貨幣論デジタル通貨・CBDCの現状と課題」国際商事法務2025年3月号校正終了久保田隆「第5章4. メタバースと決済」肥塚編『メタバースと法』成文堂より近刊予定(原稿提出済み、14092字久保田隆「CBDCとAI金融に関する覚書き」国際商事法務2024年11月号学会報告Takashi KUBOTA, ”Legal Impacts of Generative AI and CBDCs from Japanese Experiences", InnoCyberLawWeek-2025, Tashkent State University of Law, April 1-5, 2025予定久保田隆「生成AIと金融安定化・CBDC・中央銀行独立性を巡る一考察]国際取引法学会全国大会報告2025年3月9日予定於明治学院大学久保田隆「SDGSとデジタル通貨・同性婚を巡る一考察」国際商事研究学会シンポジウム2025月1月26日於桜美林大学新宿キャンパスTakashi KUBOTA, "Artificial intelligence and digital technologies (online)A Japanese View on CBDCs and AI Finance", III Forum “Global and national economic trends:Uzbekistan – 2030”, Tashkent State University of Economy, Oct. 18, 2024その他の学外発信早大大学院法務研究科Transnational Program 20252025年8月2528日で「AIと法」プログラムを統括予定早大広報課英文ポッドキャストで研究成果の英語配信https://www.waseda.jp/top/en/news/82942