表題番号:2024C-335 日付:2025/02/09
研究課題新感覚派文学と同時代メディアの国際的研究
研究者所属(当時) 資格 氏名
(代表者) 文学学術院 文化構想学部 教授 十重田 裕一
研究成果概要
 一年の研究期間を通じて、新感覚派文学と同時代メディアに関する国際的研究の基盤を構築することができた。当該研究に関する研究論文はすでに複数まとめたが、公刊されるのは次年度以降の予定。一方、以下に述べる著書と招待講演が本年度の研究成果としてあげられる。
 石川巧・立教大学教授、杉浦静・大妻女子大学名誉教授、須田喜代次・大妻女子大学名誉教授、滝上裕子・明治大学非常勤講師、十重田裕一・早稲田大学教授、前田恭二・武蔵野美術大学教授、宗像和重・早稲田大学名誉教授、山岸郁子・日本大学教授との長年にわたる共同研究の成果が今年度中に出版された。宗像教授担当巻のよみうり抄研究会編『読売新聞 よみうり抄 大正篇 第1巻』(文化資源社、 2025年2月、566頁)である。来年度以降、順次、第2巻〜第5巻の研究成果が出版される。『読売新聞 よみうり抄 大正篇 全5巻』には、新感覚派文学とメディアに関する新しい知見が含まれる。
 2025年3月20日に香港大学で“Media and the Literary Expression of Writers Affected by Earthquake: The Great Kantō Earthquake and the Neo-Perceptionist School”のタイトルで招待講演を実施。その後、香港大学の教授陣ならびに大学院生たちと学術交流を行った。講演テーマは、関東大震災に際しての新感覚派文学とメディアと表現に関するものであり、本研究課題の成果の中核となるものであった。