表題番号:2017B-188
日付:2018/04/07
研究課題ナノ構造エネルギー変換デバイス構築のための非平衡電気化学プロセシング
研究者所属(当時) | 資格 | 氏名 | |
---|---|---|---|
(代表者) | 理工学術院 先進理工学部 | 教授 | 本間 敬之 |
(連携研究者) | 理工学術院 | 助手 | ヴォダルツ ジギー |
(連携研究者) | ナノ・ライフ創新研究機構 | 研究院教授 | 齋藤美紀子 |
(連携研究者) | ナノ・ライフ創新研究機構 | 研究院助教 | 國本雅宏 |
(連携研究者) | ナノ・ライフ創新研究機構 | 招聘研究員 | 福中康博 |
- 研究成果概要
- 大面積かつ高い生産性を実現するエネルギー変換デバイスの新しい形成プロセスの確立を念頭に、新規な材料およびプロセス系の開発を試みた。まず新しい水素エネルギーキャリア生成システムのための水電解用電極反応系に着目し、表面微細構造制御による水素気泡挙動の解析を行った。電極表面にマイクロパターンを形成し表面微細構造の影響を定量的に解析する手法を確立し検討を行った結果、表面微小領域の濡れ性およびパターン形状が水素発生効率に影響することを系統的に明らかにした。また新規な薄膜型太陽電池形成プロセスの確立を念頭に、イオン液体からのSi電析プロセスの最適化を試み、光照射などのプロセスの適用により緻密で平滑な薄膜が得られることを見出した。さらに薄膜電気特性をp型およびn型に制御可能な手法を確立した。