表題番号:2013A-6103 日付:2014/04/15
研究課題ギリシア語翻訳者の活動と12世紀の知的復興
研究者所属(当時) 資格 氏名
(代表者) 文学学術院 教授 甚野 尚志
研究成果概要
西欧の「十二世紀ルネサンス」の本質的な特徴のひとつは、ビザンツ世界からラテン語訳されたギリシア語の古典文献が西欧世界にもたらされ、西欧のスコラ学の文化形成に大きな影響を与えたことである。この問題を考察するために、特定課題の研究費で南イタリアに渡航し、ナポリ、サレルノなど12世紀の時代にギリシア語のラテン語訳文献が流入し知的な中心となっていた地域の大学や教会の遺跡を巡検し、また文書館の蔵書確認を行って、今後の「十二世紀ルネサンス」研究の深化への見通しを得ることができた。今回の渡航で、私がすでに文献資料で得ていた知識が実地調査で裏付けられ、十二世紀にギリシア語の翻訳がラテン世界に対していかなる文化的影響を与えたかという問題について、今後、論文にまとめるための多くの手がかりを得ることができた。
とくに今回の研究の成果として、私が年来の考察対象の12世紀の人文主義者ソールズベリのジョンが十二世紀中葉に教皇庁に滞在したさい、南イタリアでギリシア語の文献に精通する知識人と接触し、思想的に影響を受けたという事実について考察を深めることができた。私自身、今回、ソールズベリのジョンが歩いたアプリア地方などに行き、今なお残るビザンツの聖堂を見ることで、ジョンが確かにギリシア文化の影響のなかで彼の思想を構築したことが確信できた。いずれにしてもビザンツ世界のギリシア語文献は、西欧十二世紀の時期にナポリやサレルノなどの南イタリアの知的な中心で、ラテン世界の知識人に大きな影響を与えたことが疑いないことがよく理解できた。
また今回の研究では、西欧の「十二世紀ルネサンス」におけるビザンツ世界からの翻訳の文化的影響について、3人のイタリアの知識人の翻訳活動-ヴェネツィアのヤコブス、ピサのブルグンディオ、ベルガモのモーセ-の翻訳活動-についても文献の調査により考察し、彼らの行ったアリストテレスの『分析論前書・後書』、『トピカ』、『ソフィスト駁論』、『自然学』、『霊魂論』、『形而上学』などを翻訳、あるいは、ヨハネス・クリュソストモスやヨハネス・ダマスケヌスの神学の著作や、農業、医学、法学のギリシア語著作の翻訳の文化史的意義を確認することができた。