表題番号:2008B-068 日付:2009/03/30
研究課題20世紀政治思想への文化接触論的接近~福澤・孫文・ガンディーの比較を起点に
研究者所属(当時) 資格 氏名
(代表者) 教育・総合科学学術院 教授 松本 礼二
研究成果概要
 本研究は元来は渡辺浩東京大学大学院法学政治学研究科教授との共同研究として科学研究費萌芽研究に応募したものである。その狙いは、西洋近代の政治理念や政治制度が19世紀末から20世紀にかけてアジア諸国にどのように導入され、その政治思想にいかなる衝撃と変容をもたらしたかを再考し、さらに西洋との文化接触の結果から生まれた20世紀アジアの政治思想が今度は欧米の思想にどう跳ね返ったかを明らかにして、政治思想研究における新たな可能性を示すことにあった。
 共同研究の条件が得られなかった結果、本特定課題研究としては、明治日本における西洋政治思想の受容が20世紀に生じたアジア諸国における同様の思想変容の先駆けとして有する普遍的意義を歴史の文脈において明らかにすることに課題を限定した。具体的には、19世紀の思想家でありながら、20世紀のデモクラシーの展開を先取りしたアレクシス・ド・トクヴィルの政治思想が彼自身の意図をも超えて西洋の外、東アジアや日本の20世紀の現実にとって有意であることを、福沢諭吉など明治日本の思想家によるトクヴィル受容と合わせて明らかにした。
 論文「政治思想における古典の力」はトクヴィルの『アメリカのデモクラシー』がそのような意味でアメリカやヨーロッパを越えて現代世界に広く有意であることを論じたものである。英文論文Tocqueville and Japanは米国の研究者の要請によって、英語の読者を想定して書いたものだが、本研究課題と深く関連するテーマを扱っている。三浦信孝、宇野重規両氏との共編著『トクヴィルとデモクラシーの現在』所収の論文「デモクラシーは平和的かーートクヴィルの軍隊・戦争論」もトクヴィルの軍隊論が日本の軍国主義や20世紀アジアの軍事独裁政権の分析に有効な視覚を提供することを論じている。