表題番号:2006B-044 日付:2007/03/23
研究課題二言語作家としての多和田葉子の創作における言語・身体感覚の分析
研究者所属(当時) 資格 氏名
(代表者) 文学学術院 教授 松永 美穂
研究成果概要
本研究については、2007年3月14日から18日まで、海外の研究者とともにドイツ語による国際ワークショップを
行った。プログラムの参加者と概要は以下の通りである。

Der 2. internationale Yoko Tawada Workshop

Datum: 14. 3. - 18. 3. 2007
Ort: Universitaet Waseda, Tokyo, Japan

Programm

Vortraege und Diskussion (im Raum Nr. 7, Gebaeude Nr. 39)
14 . 3. 2007
14 Uhr
Masahiko Tsuchiya (Nagoya, Japan)
“Sprachkritik von Yoko Tawada”

15. 3. 2007
10 Uhr
Bettina Brandt (Montclair, USA)
“Entpuppung und Verpackung. Bild und Wort in Yoko Tawadas ‘Das nackte Auge’”

11 Uhr
Linda Koiran (Paris, Frankreich)
“Der dezentrierte Blick. Groteske Aspekte in Yoko Tawadas Erzaehlwerk”

14 Uhr
Maria Eugenia de la Torre Mansilla (Barcelona, Spanien)
“Auseinanersetzung mit der anvertrauten Fremde: Deutschland und die Deutschen im Werk von Yoko Tawada”

15 Uhr
Miho Matsunaga (Waseda, Japan)
Der Zwischenraum als Ort der Protagonistinnen bei Yoko Tawada

16. 3. 2007
10 Uhr
Suzuko Mousel-Knott (Washington, USA)
Das Phantasma im Keller: Versuch ueber die Verkoerperung der Sehnsucht

(Schlussdiskussion)

17. 3. 2007
17 Uhr
Lasenkan fuehrt ein Theaterstueck von Yoko Tawada auf.
“Pulverschrift”
Ort: Ono-Memorial-Auditorium an der Uni Waseda

(Nach der Auffuehrung Diskussion mit dem Publikum)

このワークショップには多和田葉子氏自身も参加してくださり、自作の朗読や参加者との討論を行った。
多和田氏の活動における言語・文化の越境の試み、作品に見られるアイデンティティの揺らぎやずらしの問題について、
興味深い議論を行うことができた。ベルリンの演劇集団らせん館による「粉文字 ベルリン」も、ドイツ語による上演であったが
言語と身体の関係を考察する貴重な機会であり、上演後の観客との討論も意義深いものであった。