表題番号:2006A-504 日付:2008/11/07
研究課題早稲田大学の潜在的可能性を最大化するトップアスリートサポートシステムの構築
研究者所属(当時) 資格 氏名
(代表者) スポーツ科学学術院 准教授 堀野 博幸
研究成果概要
 本研究では、本学の有する既存施設と人的資産の再構築(有効活用)によって、トップアスリートに対するトータルサポートシステムを確立することを目的とした。その結果、下記のことが明らかとなった。

1. 英国におけるアスリートサポートシステムの調査研究
 英国の大学機関におけるアスリートサポートシステムの現地調査を行った。その結果、英国では、大学が国家レベルのスポーツ機関と連携して、アスリートサポートシステムを構築していることが判明した。アスリートの高等教育機関での教育機会獲得を大学側が積極的に支援し、競技活動への経済的支援を目的とした奨学金を外部機関が提供していた。
2. プロクラブの育成組織におけるアスリートサポートシステムの調査研究(欧州および日本)
 育成年代選手に関わる対象として「保護者・クラブ・学校・地域」が抽出され、アスリートの成長要因として「競技力、教育、人間教育(ライフスキル)」が挙げられた。競技力向上を優先目標とするプロクラブの中でも、上記の関わり方が異なり、その差異には育成組織の哲学が強く反映されていた。
3. ナショナルレベルの選手育成システム
 サッカー協会では、ナショナルレベルの選手育成とサポートのシステムを構築していた。近年では、ピッチ上のパフォーマンス向上に加えて、ピッチを離れた場でのライフスキルの獲得を支援するプログラムが実施されていた。
4. 本学アスリートのサポート体制の実態調査
 本学の学生アスリートを対象とした実態調査から、推薦入試制度拡充に起因する「入学前の就学に関する不安」が認められた。また「大学初期(1年―2年目)の勉学に対する不満」が多く認められ、勉学と競技活動の両立を支援する柔軟なカリキュラム運用の必要性が明らかとなった。加えて、自然科学系の医科学サポートに加えて、社会科学系の研究サポートへのニーズが高いことが判明した。
5. トップアスリートへの介入研究
 特定のアスリートへの介入研究の結果、アスリートに対する教員の積極的支援や介入の有効性が示唆された。またサポート介入のプロセスで、アスリート自身の人間力、いわゆるライフスキルとスキル発揮能力の開発の重要性が顕在化した。

 本研究から、学生アスリートのサポートシステムをさらに効果的なものとするためには、ライフスキルの開発とスキル発揮能力の開発には、アスリートのライフスキル獲得プロセスを詳細に分析し、そのプロセスを促進する介入手法を検討することが必要であることが判明した。上記の検討を進め、ライフスキル獲得とスキル発揮能力を促進するプログラム構築が今後の大きな課題となろう。