表題番号:2004A-271
日付:2006/11/17
研究課題「共生」の遺産化-フランス地域自然公園の試み
研究者所属(当時) | 資格 | 氏名 | |
---|---|---|---|
(代表者) | 人間科学学術院 | 教授 | 蔵持 不三也 |
- 研究成果概要
- 本研究は申請者が長年フィールドワークを実施しているフランス東部アルザス地方の「地域自然
公園」地域で、人々が自然的・文化的環境とどのように共存しているかを、現地調査と文献調査と
によって明らかにしようとしたものである。
実際の調査は、アルザス地方中部山間部の小都市で、「ヴォージュ地域自然」事務所が置かれて
いる公園マンステール市を中心に行ったが、そこでは土地の名産マンステール・チーズとブレッツ
ェル(パンの一種)を取り上げ、今日広域的に販路を拡大しているこれら「自然食品」のなかに、
人々が土地の歴史(記憶)と共生の技術とをいかにして「遺産化」しているかを、関係者のインタ
ヴューなどから明らかにした。これらの「特産品」を生産する過程では、もとよりアルザス地方山
間部での酪農や農業(麦作)が重要な意味をもつが、本研究ではそうした産業が自然と住民との
積極的な共生を目指す地域自然公園活動の中で、実際にどのように位置づけられているかをも調査
した。
調査日程
2004年6月 文献調査開始
9月3日 渡仏
9月4日 パリ国立民衆伝統芸術博物館・国立図書館で資料収集
9月9日 マンステールでの調査開始
9月20日 パリにて追加資料収集
9月23日 帰国。資料整理
12月3日 調査報告書(仏文)、EUROETHNO(ヨーロッパ民族学会)提出
2005年5月10日 同報告書の論集掲載決定通知