表題番号:2002A-046 日付:2004/10/20
研究課題現代中国の外交――その構造的パラダイムを求めて
研究者所属(当時) 資格 氏名
(代表者) 教育学部 助教授 青山 瑠妙
研究成果概要

 1990年代に入ってから、情報通信技術が急速的な発展を遂げ、世界的な趨勢となっている。こうした情報通信技術の発展によってもたらされたグローバリズムの現象が従来の社会のあり方を大きく変貌させ始めている。そして外交のあり方も変化の兆しを見せ始めている。Jonathan H. Spalter氏はこうした変貌する外交に着目し、情報技術の進化が電子技術を媒介とするデジタル・ディプロマシーと呼ばれる一つの新しい外交形態をもたらしたと主張する。
 中国でもグローバリズムの波のなか、特に90年代に入ってから垂直的な外交体制に変化が顕著に現れ始めた。中国の対外関係の媒体は従来中国政府に一元化されていたが、グローバリズムの流れの中、中国国内と国外を媒介するチャンネルは多元化している。中国国内の大衆が比較的自由に国際社会へ発信できるようになり、国際社会の情報も瞬時に中国国内に伝わり、国内の多くの非国家的ファクターが国家間の外交問題に介入し、中国にとって国内問題と国際問題の境が曖昧になってきている。こうしたことにより、従来の中国外交の力の源泉となってきた情報の独占と世論の操作は以前に比べより困難になってきている。無制限性、多方向性、瞬時性を特徴とする情報伝達のマルチ・メディア時代において、国内外の大衆に配慮した、迅速、柔軟、効率的な政策形成が新たな課題として中国政府に課せられている。
 情報技術の急速な発展を特徴とするグローバリズムは中国の外交にも大きな影響を与えた。「全体主義理論」から脱皮を図っているマス・メディアと政府の緊張関係は中国のパブリック・ディプロマシー(public diplomacy)と市民外交(civil diplomacy)の中国的特徴を形作っている。そして中国の外交は一元的、垂直的なプロパガンダ時代からパブリック外交へ移行し始めたのである。