表題番号:2001A-817
日付:2002/05/10
研究課題古典期マヤにおける地方センターの形成
研究者所属(当時) | 資格 | 氏名 | |
---|---|---|---|
(代表者) | 文学部 | 専任講師 | 寺崎 秀一郎 |
- 研究成果概要
- 本研究課題について、ホンジュラス共和国、コパン県ラ・ヒグア市所在のエル・プエンテ遺跡の調査を実施した(2001年8~9月)。今回の調査の目的は、古典期後期に栄えた同遺跡の成立時期の確定であった。
申請者らによって1992年以来、継続調査がおこなわれてきたエル・プエンテ遺跡の中心グループの起源は古典期中期末と考えられているが、自然流路起源の水成層と湧水のために古典期中期末の包含層下位の調査が今まで実施不可能であった。そのため、今年度は中心グループから東に離れた居住用マウンド群周辺に試掘坑を設定し、主に古典期中期末以前の居住の痕跡の確認、およびマウンド群の平面分布の把握を目的とした。
試掘調査の結果、今回調査対象とした居住用マウンド群(建造物73、74)も自然流路起源の水成層の上に構築されており、出土遺物から居住開始時期は古典期後期と考えられる。中心グループにおける居住開始時期との差異については、今回対象としたマウンド群がエル・プエンテ遺跡の発展、拡大に伴い構築されたためと考えられる。中心グループでも確認された水成層は、今回の発掘地点でも検出されたが、もっとも厚いところでは約2mに達し、土器をはじめとした人工遺物を包含しないことが確認できた。この水成層を詳細に検討した結果、従来、中心グループにおける調査では、現在の遺跡の北西部を流れるリオ・チナミート起源と考えられてきたが、大量の川原石を含んでおり、リオ・チナミートの上流部にはその供給源がないことから、別の自然流路に起源を持つものと考えられた。現在までの周辺地域の踏査結果、ならびに現地での情報収集により、この水成層は現在、エル・プエンテ遺跡北東部を流れるケブラーダ・サマルグアラを起源とすることが妥当と思われる。今回の調査に際しても、湧水は問題となったが、雨量が少なかったこともあり、水成層の下位レベルまでの掘削をおこなった。その結果、少量ではあるが、土器資料を検出した。詳細な分類は留保するが、現状では原古典期~先古典期の資料と考えられる。この結果、エル・プエンテ遺跡は、南東マヤ地域最大のセンターであるコパン遺跡の強い影響のもとに成立する以前に数百年間におよぶ居住の断絶があったことは明らかである。エル・プエンテ遺跡の所在するラ・エントラーダ地域では、原古典期以前の居住の痕跡がきわめて少ないことがわかっているが、今回の調査結果から、古い段階における居住が存在しなかったのではなく、いまだに未確認である可能性が強く示唆された。古典期中期以降、急激な発展を遂げるエル・プエンテ遺跡の成立の起源を考える上で、重要な知見が得られたと考えている。
一方、マウンド群の平面分布については、今回の調査地点では、明確なプラサを形成することが確認できなかった。しかし、当該地点は民有地に接しており、削平された、あるいは埋没したマウンド群がその民有地内に存在する可能性はきわめて高いと思われる。
また、本研究はホンジュラス国立人類学歴史学研究所の全面的な協力のもとにおこなわれたが、期間中、同研究所の依頼により、サンタ・バルバラ県のカサ・ケマーダ遺跡の現状調査も合わせておこなった。