表題番号:2000A-110 日付:2005/03/23
研究課題山林資源の用益と流通に関する復元的研究―滋賀県高島郡安曇川流域を素材として
研究者所属(当時) 資格 氏名
(代表者) 教育学部 助手 松澤 徹
研究成果概要
 本研究は現地調査をもとにした復元的方法による研究であるため、夏・秋・春に実施した現地調査を中心にした研究を行った。主な調査地域は滋賀県安曇川流域であり、中世・近世史料上に見える地名の現地比定、山林資源の用益(材木の伐り出し・加工・炭焼・柴刈り・秣刈りなど)に関する聞き取り調査、また、近代を中心にした材木の筏流し・薪炭の行商に関する聞き取り調査(民俗的慣行・習俗を含む)を行い、成果を挙げた。また、安曇川流域の調査においては、高島町立歴史民俗資料館において、近世史料の写真帳を閲覧させていただき、筆写するなどして、山林資源の用益と流通に関連する史料・資料の収集をおこなった。
 なお、本研究については、昨年度から2ヶ年の計画で、科学研究費補助金基盤研究(C)(2)「中世後期の河川流域のおける山林資源の用益と流通に関する復元的研究-近江国安曇川流域および紀伊国紀ノ川流域を素材として」(課題番号12610346)を交付されることとなり、研究代表者としてこの共同研究を同時に進めている。現地調査の成果については現在整理し、まとまりつつあるが、滋賀県と和歌山県の主に2つのフィールドにおいて、同時進行で調査・研究を進めており、両者の成果を比較・検討することによって、今後さらに調査内容を絞り込み、来年度も引き続き現地調査を積み重ねていくことになる。例えば、紀ノ川流域における調査で明らかになった、中・近世の山林資源の用益をめぐる地域間相論という視点は、同じ畿内近国に位置する安曇川流域においても有効であると思われ、次回の調査ではこの点が重要な調査項目の一つとなるであろう。