検索結果

  詳細検索を表示する
  • 21-40 / 全419件中
  • 表示数
  • 新着順
  • 研究者名順
  • 所属順
2023-0127-02
ナノ・材料
掲載日:2023/01/27

大量センサへ配線レスで給電する素子の開発

柳谷 隆彦 教授 (理工学術院 先進理工学部)
共同研究者:石井 直輝
もっと読む
2023-0127-01
ナノ・材料
掲載日:2023/01/27

海水のイオン導電性を利用した海中無線通信 ~海水管,漁業用いけす内のワイヤレスリアルタイムモニタリングが可能に~

川原田 洋 教授 (理工学術院 基幹理工学部)
共同研究者: 佐藤 弘隆 、正留 康太 、野本 玲於奈
もっと読む
2022-1021-01
ライフサイエンス
掲載日:2022/10/21

抗老化物質のスクリーニングおよび評価技術

千葉 卓哉 教授 (人間科学学術院 人間科学部)
◆ カロリー制限模倣物のスクリーニング方法◆ 寿命延長関連遺伝子およびその用途
もっと読む
2022-1020-09
ライフサイエンス
掲載日:2022/10/20

細胞シート技術を用いた新規不妊治療

坂口 勝久 非常勤講師 (理工学術院 大学院先進理工学研究科)
◆ 受精卵を生着させた子宮内膜細胞シートを移植する不妊治療を提案。
もっと読む
2022-1020-07
ライフサイエンス
掲載日:2022/10/20

廃棄食品からのアップサイクル培養肉の生産

坂口 勝久 非常勤講師 (理工学術院 大学院先進理工学研究科)
◆ 培養肉の生産にかかるコストの主要な部分は、培養液の成長因子や血清になる。(2万円/500 mL)      ◆ 廃棄肉(牛・豚・鳥・魚)をホモジナイズした抽出液を基礎培地に含有させると、 成長因子フリー、  血清フリーで筋肉細胞を大量増幅可能。廃棄食品からアミノ酸・成長因子...
もっと読む
2022-1020-05
ライフサイエンス
掲載日:2022/10/20

抗がん剤の罪

伊藤 悦朗 教授 (教育・総合科学学術院 教育学部)
◆ 核酸は誰でも測定できる。しかし、本当に知りたいのは機能する極微量のタンパク質のはず。◆ 超高感度ELISA 法を適用して悪性化要因のタンパク質を検出する。
もっと読む
2022-1020-03
ライフサイエンス
掲載日:2022/10/20

iACTセルフヘルプアプリ「emol」を活用した妊産婦メンタルヘルス不調予防に関する研究

大月 友 准教授 (人間科学学術院 人間科学部)
◆ iACT(Internet – acceptance and commitment therapy)セルフヘルプアプリによる非対面かつ場所を選ばない介入を実現する。
もっと読む
2022-1020-01
ライフサイエンス
掲載日:2022/10/20

上皮細胞相互作用による非免疫系を介した排除促進・抑制作用

丸山 剛 客員主任研究員 (付属機関・学校 高等研究所)
◆ 正常・適合細胞が準適合細胞を排除する◆ リガンド-受容体を介した上皮細胞間コミュニケーション◆ 形質膜タンパク質を対象とした排除促進・抑制
もっと読む
2591
社会基盤
掲載日:2022/10/07

待機・迂回を含む後退的行動と接近・接触を含む前進的行動を併せ持つ自律移動ロボットの統合的軌道計画

亀崎 允啓 客員上級研究員 (理工学術院 理工学術院総合研究所)
もっと読む
2378
フロンティア ナノ・材料
掲載日:2022/07/11
特願2022-73083

画像処理方法、画像処理装置、X線回折装置およびプログラム

朝日 透 教授 (理工学術院)
本シーズは、データ分析で用いられる密度ベースクラスタリングを応用した画像処理技術に関します。本シーズによれば、平面画像を構成する各画素に対応する位置に各画素の画素値に応じた密度で点を配置し、それらの点に密度に基づくクラスタリングを実行することで、所望の画素値を有する画素が密に...
もっと読む
2535DIV
ライフサイエンス
掲載日:2022/06/13
特開2022-68362

医療システム及びそれを実行する方法

熊野 宏昭 教授 (人間科学学術院 人間科学部)
もっと読む
2360
ものづくり技術
掲載日:2022/05/06
特開2022-45533

複合材料(CFRP)を用いた曲面の製造方法、製造システム

前川 卓 上級研究員 (理工学術院 理工学術院総合研究所)
もっと読む
2515
社会基盤
掲載日:2022/05/02
特開2023-122738

照射線量推定装置および照射線量推定方法

片岡 淳 教授 (理工学術院 先進理工学部 応用物理学科)
もっと読む
2281
ものづくり技術
掲載日:2022/05/02
特開2022-34959

酢酸の製造方法

松方 正彦 教授 (理工学術院 先進理工学部)
もっと読む
2489
ライフサイエンス
掲載日:2022/05/02
特開2022-42008

医療システム及びそれを実行する方法

熊野 宏昭 教授 (人間科学学術院 人間科学部)
もっと読む
2347
環境
掲載日:2022/03/01
特開2021-175566

細線を用いた電気パルス解体方法(手作業解体からの解放に向けて)

所 千晴 教授 (理工学術院 創造理工学部)
少なくとも2個の部材が接合されてなる対象物の表面の一部分に導電性材料を接触させ、大気中で前記導電性材料に高電圧パルスを印加して衝撃波を発生させて、前記対象物の接合部位に衝撃波を作用させることで前記対象物の部材同士を剥離させる、対象物の解体方法。
もっと読む
2022-0203-09
ナノ・材料
掲載日:2022/02/03

低損失テーパ光ファイバと高Q値微小光共振器

青木 隆朗 教授 (理工学術院 先進理工学部)
◆ 独自の技術を用いて、99.7% 以上の透過率を持つ低損失のナノ光ファイバーの開発に成功◆ さらに、ナノ光ファイバーとファイバーブラッグ格子(FBG)を組み合わせた「ナノ光ファイバー共振器QED」を 開発。これにレーザー冷却・トラップされた単一原子を結合させることで、世界で初めて全ファイバー...
もっと読む
2022-0203-08
ナノ・材料
掲載日:2022/02/03

「ナノ光ファイバー共振器 QED」を用いた量子コンピュータの開発

青木 隆朗 教授 (理工学術院 先進理工学部)
◆ 独自技術の「ナノ光ファイバー共振器QED」を使った分散型量子コンピュータを提案◆ 独自の共振器は光の光子や原子を量子ビットとして取り扱う。この光ファイバーに組み込んだユニットの一つひとつが量子コンピュータとなり、一般的な光ファイバと同じように接続可能
もっと読む
2022-0203-07
ナノ・材料
掲載日:2022/02/03

半球面電極を備えた高分解能ディスプレイ型光電子分析器による構造と電子状態の同時観測方法

水野 潤 客員上級研究員 (当時)
共同研究者:室 隆桂之 (当時)、松下 智裕 (当時)、澤村 ⼀実 (当時)
◆ 2013年、先端科学技術大学院大学の松下教授が電子軌道シミュレーションを用いて新しいタイプの電子アナライザーの原理(RFA:阻止電場型分析器)とそれに使う特殊な半球面電極を発明。早稲田大学の水野教授が長年蓄積してきたマイクロ加工技術のノウハウを活用して、株式会社IMUZAKと半球面電極(3次...
もっと読む
2022-0203-05
ナノ・材料
掲載日:2022/02/03

異種材料の低温大気圧ハイブリッド接合技術

水野 潤 客員上級研究員 (当時)
共同研究者:庄子 習一 教授 (当時)、重藤 暁津 (当時)
◆ 配線金属と透明基板材料の150℃・大気圧雰囲気での混載接合(他材料接合事例あり)  IEEE NANO ベストポスターペーパー賞,日刊工業新聞掲載(2013.10.25),関連特許2件 など
もっと読む
CSVダウンロード