視覚的な質感情報を提示するデバイス
2019-0312-06
- 研究者名
-
研究者情報 岩瀬 英治 教授
- 所属
-
理工学術院 基幹理工学部
- 専門分野
-
ナノマイクロシステム,知能機械学・機械システム,知能ロボティクス
- キーワード
-
背景
◆ 色に関しては,3原色に基づく発色提示原理が確立されている一方で,「つやつや」や「ざらざら」といった視覚的な質感情報を可変に再現提示する方法は確立されていない
シーズ概要
◆ 色の混色と同様に,つやつやな表面とざらざらな表面を空間的に並置することで中間的な視覚的質感を提示する.
◆ つやつやな表面とざらざらな表面の面積割合を変化させることで異なる中間的な視覚的質感を提示することができる
◆ つやつやな表面とざらざらな表面の面積割合を変化させることで異なる中間的な視覚的質感を提示することができる
優位性
◆ 3原色によりさまざまな色を再現できるのと同様に,さまざまな視覚的質感を再現提示可能
応用・展開
◆ 色だけでなく視覚的質感も提示できるディスプレイ
◆ 視覚的質感の変化する壁紙
◆ 商品開発・購入時に質感を確認するための色・質感見本
◆ 視覚的質感の変化する壁紙
◆ 商品開発・購入時に質感を確認するための色・質感見本
他のシーズ
-
自己修復機能を有する金属配線
-
高分子ナノシートを用いた電子デバイス
-
単一入力信号によるMEMSマイクロミラーの3次元駆動
-
単一入力信号によるMEMSマイクロミラーの3次元駆動
-
切り紙構造を用いたフレキシブル熱電発電デバイス
-
曲げ変形および伸縮変形可能な電子デバイス
-
視覚的質感提示デバイスおよび視覚的質感提示方法
掲載日:
2019/04/22