圧電薄膜フィルムを用いた安価な振動発電素子
2018-1026-07
- 研究者名
-
研究者情報 関口 哲志 上級研究員 (当時)
- 所属
-
研究院(研究機関) ナノ理工学研究機構
- 専門分野
-
ナノマイクロシステム,計測工学
- キーワード
-
背景
◆ セラミック系圧電材料(PZT等)は機械的強度が脆い
◆ 高分子系圧電材料はフレキシブルで丈夫だが出力インピーダンス が高い
◆ 高分子系圧電材料は高電圧(1000V以上)による分極処理が必須
◆ 高分子系圧電材料はフレキシブルで丈夫だが出力インピーダンス が高い
◆ 高分子系圧電材料は高電圧(1000V以上)による分極処理が必須
シーズ概要
◆ 圧電POLYMER溶液のスピンコートによる薄膜化
◆ インクジェットプリンタを用いた電極形成
◆ 分極処理を不要に
◆ インクジェットプリンタを用いた電極形成
◆ 分極処理を不要に
優位性
◆ 製造設備が安価
◆ さまざまな材料の上に形成可能
◆ 応力分散積層構造による出力の増強
◆ さまざまな材料の上に形成可能
◆ 応力分散積層構造による出力の増強
応用・展開
◆ 振動発電、風力発電
◆ ウエアラブル発電
◆ 新規センサー
◆ ウエアラブル発電
◆ 新規センサー
共同研究者
笹川 健太 (理工学術院 電子物理システム学科) , 佐々木 敏夫 次席研究員 (当時) , 中嶋 宇史 (東京理科大学) , 庄子 習一 教授 (理工学術院 基幹理工学部 電子光システム学科) (当時)
他のシーズ
-
FeCo系合金の逆磁歪効果を用いた小型発電素子
-
簡易組み立て工程で実現するポリマーエナジーハーベスター
掲載日:
2018/10/26