CNTを用いた耐久性の高い立体型櫛型電極
2018-1026-04
- 研究者名
-
研究者情報 杉目 恒志 次席研究員 (当時)
- 所属
-
付属機関・学校 高等研究所
- キーワード
-
背景
◆ 従来の櫛型電極の材料は金属やカーボン材料が用いられた。しかし、分析対象物に対する検出感度が低い、耐久性が低い、プロセス温度が高いという問題点がある。
シーズ概要
◆ 導電性基板上にダイレクトにCNTフォレストを高密度に成長させ高感度&耐久性の高い櫛型電極の提供。
優位性
◆ 500℃以下のCVD法により金属電極上にCNTを直接成長させることにより電気抵抗が低く、高感度な立体型櫛型電極を実現。
資料
共同研究者
野田 優 教授 (理工学術院 先進理工学部) , 大野 雄高 (名古屋大学) , 牛山 拓也 (名古屋大学)
他のシーズ
-
金属電極上CNTフォレストのパターニング成長
-
CNT-PSS透明導電膜:簡易・柔軟・低抵抗・安定
-
世界初、10 cm以上のCNTフォレスト
-
カーボンナノチューブの製造装置および製造方法
掲載日:
2018/10/26