大強度広帯域テラヘルツ波発生手法(電磁波発生装置及びその方法)
2016-0203-03
- 研究者名
-
研究者情報 坂上 和之 主任研究員 (当時)
- 所属
-
付属機関・学校 高等研究所
- キーワード
-
テラヘルツ光源
背景
◆テラヘルツ波の利用が増加
◆高強度性・広帯域性など特徴を持ったテラヘルツ波への要望の増加
◆高強度性・広帯域性など特徴を持ったテラヘルツ波への要望の増加
シーズ概要
◆電子線による高強度広帯域テラヘルツ波発生
◆電子線の傾きの利用により高効率化を実現
◆広帯域性を有し、テラヘルツ分光などに有効
◆テラヘルツカメラにも応答する高強度性
◆電子線の傾きの利用により高効率化を実現
◆広帯域性を有し、テラヘルツ分光などに有効
◆テラヘルツカメラにも応答する高強度性
優位性
◆電子線のエネルギーは低エネルギーで十分
◆ターゲット材料を選ぶことでスペクトルを操作することが可能
◆ターゲット材料を選ぶことでスペクトルを操作することが可能
応用・展開
◆テラヘルツ非破壊検査
◆高強度性を利用した試験用テラヘルツ光源
◆テラヘルツ分光による物質同定、構造研究
◆高強度性を利用した試験用テラヘルツ光源
◆テラヘルツ分光による物質同定、構造研究
資料
他のシーズ
-
極短電子線パルス発生装置
掲載日:
2016/02/03