スポーツ映像のデータベース化、2次映像の自動生成、動作・戦略分析
2013-0130-05
- 研究者名
-
研究者情報 誉田 雅彰 教授 (当時)
- 所属
-
スポーツ科学学術院 スポーツ科学部
- キーワード
-
画像情報処理 、 知的映像編集 、 画像データベース 、 スポーツバイオメカニクス 、 統計的推測
背景
多様な媒体の進歩や情報化の拡大により、スポーツ映像コンテンツは大量に普及しており、そのデータベース化、検索・編集、2次映像の生成技術等に対するニーズが高まると予測される。また、スポーツにおけるスキルアップや戦略分析において、録画映像は強力なツールとなる。
シーズ概要
スポーツ映像(主にサッカー)をもとにした、コンピュータ処理可能なスポーツ映像データベース競技映像・選手やボールの動きなどの自動認識技術、手や足の動作に対するキネマティクス解析、動作予測のための統計的手法の開発、剛体リンクモデルや骨格筋モデルの構築
応用・展開
選手のスキルアップや戦略分析など、コーチング・トレーニング法改善のツールスポーツ2次映像の自動生成、ターゲット追跡や任意の視点からの画像などスポーツの新規の見せ方、その生成技術
優位性
映像を活用したスポーツ分析データは、複数人での情報共有や指導方針の根拠として有用である。
提供目的
受託研究、共同研究、技術相談
他のシーズ
-
ヒト声帯モデルに基づく音声合成技術
掲載日:
2013/01/30