熱処理による金属材料の疲労き裂治癒
2017-0223-07
- 研究者名
-
研究者情報 細井 厚志 教授
- 所属
-
理工学術院 基幹理工学部
- 専門分野
-
機械材料・材料力学
- キーワード
-
背景
◆ インフラ構造物の老朽化による破壊事故
◆ 機械・構造物の破壊原因の約8割が疲労破壊
◆ 機械・構造物の破壊原因の約8割が疲労破壊
シーズ概要
◆ き裂先端近傍では約90%の疲労き裂治癒を実現
◆ 約75%の静的引張強度の回復を実現
◆ 真空加熱による酸化膜除去及び塑性誘起き裂閉口、原子拡散による疲労き裂治癒
◆ 約75%の静的引張強度の回復を実現
◆ 真空加熱による酸化膜除去及び塑性誘起き裂閉口、原子拡散による疲労き裂治癒
優位性
◆ 真空炉で加熱するだけで容易に疲労き裂を治癒
◆ 機械・構造物の長期信頼性及び耐久性の向上
◆ 修理・廃棄の間隔を延伸させライフサイクルコストを削減
◆ 機械・構造物の長期信頼性及び耐久性の向上
◆ 修理・廃棄の間隔を延伸させライフサイクルコストを削減
応用・展開
◆ 橋梁などの構造部材へのメンテナンス
◆ エンジン部材のような高付加価値製品の修理
◆ エンジン部材のような高付加価値製品の修理
共同研究者
藤田 耕平 , 川田 宏之 教授 (理工学術院 基幹理工学部)
他のシーズ
-
高機能化CNT細線の開発
-
3Dナノ構造界面を有する異種材直接接合
-
3Dナノ界面を有する異種材料接合技術
-
異種接合材の純モード 層間破壊靱性評価試験法の開発
-
3Dナノ界面を有する異種材料接合技術
-
3Dナノ構造界面を有する異種材直接接合
-
異種接合材の純モード 層間破壊靱性評価試験法の開発
掲載日:
2017/02/23